(일본어) 留学生インターンブログ すずな(6)
みなさん、こんにちは(^^)/
日本人留学生のすずな(紗菜)です。
今日は朝から絶妙な雨が降っていますね(;_;)
天気予報で雨が降ることはわかっていたのに
謎の自信で傘を持ってこなかったことに少し後悔しています、、、
今日は私の故郷、高知県について紹介したいと思います。
みなさんあまり聞いたことがないであろう高知県は
日本の四国地方に位置します。
四国自体が一つの島になっているので周りは海が多く山もありとても自然が多い地域です。
高知県は11個の市と6つの郡、そして17個の町と6つの村で分けられています。
私が住んでいたところは高知市という高知県の県庁所在地で、
高知の中では一番の都市と言われているところです。
高知県の人口は約70万人で面積は7103.86km²です。
ちなみに大邱の人口は約250万人で面積は883.70km²なので
面積は約7倍の大きさなのにもかかわらず
人口は約三分の一しかいないということになりますね。
つまり結構な田舎ということですね!(^-^;
でも田舎なりの良いところもあるんですよ?(笑)
まず食べ物!
高知県は食べ物がおいしいんです!
ナス・キュウリ・ピーマン・ニラなどの野菜のほかに,
メロンやスイカ,文旦,柚子などの果物も豊富で
海産物のシイラやウツボ、かつお、クジラなどが有名です。
その他の食べ物としてはぼうしパン、芋けんぴ、アイスクリンなどがあります。
高知県で育ってしまったらすべての食べ物がおいしすぎて
舌が肥えてしまうほどです。(笑)
そして場所!
高知県を観光するとなったら
高知城やひろめ市場などがあります。
高知城は高知県にあるお城なのですが
日本の城のうち「現存12天守」と呼ばれている
江戸時代に建てられた天守が現存している城の中で
天守と本丸御殿(懐徳館)の
両方を完存しているのは高知城だけなんです。
そしてひろめ市場。
ひろめ市場は高知県民ならだれもが愛する場所の一つです。
ひろめ市場は一つの建物の中にいろんなお店が入っているのですが、
そのたくさんのお店からいろんなおつまみを買ってきて
お酒と一緒に食べられる場所なんです。
実は高知県民は全国いろんな人から恐れられるほどの
酒豪が多い地域なんです。(――;
特に高知の女の人は「はちきん」と呼ばれていて、
それはお酒も気も強い男勝りな女という意味があります。
そのため高知の女性にお酒で勝てる男性はいないと言われているほど
酒豪なんです(;゚Д゚)
そしてお祭り!
高知のお祭りと言えばよさこい祭り!!
よさこい祭りとは1950年から開催されたお祭りで
パレード形式で地方車と呼ばれるトラックに
PA機器を搭載し、踊り子がその後ろに連なって鳴子を持って
よさこい踊りを舞い、各演舞場を順番に回るお祭りのことです。
毎年8月9日の前夜祭、8月10日と8月11日の本祭
8月12日の全国大会と後夜祭の4日間にわたって開催され
前夜祭の行われる9日には、約4,000発の花火を打ち上げる
高知市納涼花火大会も開催されます。
コロナが流行する前までは毎年開催されており
コロナ流行後では去年から再開しました。
私もよさこい祭りには毎回踊り子として参加しており、
三歳の時から現在まで「茶蔵-chakura-」というチームで躍っていますヾ(≧▽≦)ノ
そして有名な人物!
高知県出身や高知県育ちの有名な人物は
坂本龍馬、やなせたかしなどがいます。
やなせたかしはあの有名なアンパンマンの作者で
アンパンマンミュージアムが一番最初に建てられたのも
高知県と言われています。
最後にお酒!
高知県産のお酒(日本酒)で有名なものは
桂月、土佐鶴、久礼などがあります。
そして先ほど高知県は酒豪が多いで有名な地域と紹介しましたよね?
そのため高知県では「たっすがはいかん」という
お酒は強いものを飲まないと!
というようなキャッチコピーもあるほど
辛口のお酒が大好きです。
もちろん高知県特有のお酒のゲームもあります。
高知県にはいくつかのゲームがありますが、、、
一番県外の人にも知られていて
高知のお酒の席のマナーと言われている「返杯」というゲームを紹介します。
やり方は簡単です。
まず、自分のグラスにお酒が残っている状態で、
返杯をしたい人に向かって乾杯をするように「返杯」と言い、
残ったお酒を飲み干します。
そして同じグラスにお酒を注いであげて、
返杯をされた人はいただきますとごちそうさまを必ず言って一気飲みします。
そして飲み干したらその人はまた同じ人に返杯を返してもいいし、
別の人に返してもいい・・・みたいな感じなのですが。
簡単に言うと同じコップを使って
誰かがつぶれるまで交互に一気飲みするんです。
いただきますやごちそうさまの
どちらかでも言い忘れて飲んでしまったらもう一杯、、、
このゲームはどのタイミングで始まるかわからないし、
全然知らないただ横に座っている人から返杯をされたりもします、、、
ほんとに恐ろしいですよね(; ・`д・´)
みなさんももし高知でお酒も飲む機会があればぜひ覚えて使ってみてください^^
今日のブログはここまでにします。
最後まで読んでくださってありがとうございます><
バイバイ~~!