(일본어)留学生インターンブログ YUI(4)

みなさん、こんにちは! 

久しぶりにブログを書きます。

更新してなかった間は学校内外の行事、課題、発表、試験などがあり、今までの大学生活の中で一番体調も崩し、忙しい1学期でした。そんな1学期も昨日無事に終わりました。

今日は4月からどのように過ごしていたのか写真と共にお見せします!


4月には寿城文化財団とコラボして、「大邱日韓交流会 春のお出かけ」を開催しました。

96e32e0d740e553b0a96eba5ab908380.JPG

5c8b1a7fe8a0d7f4350871c79f78ad62.JPG


実は直前まで1週間程熱が下がらなかったのですが、当日にはある程度回復してよかったです。体調が良くない中で準備したこともあり、少し残念に思った部分もありましたが、今回の交流会が記事に出て嬉しい気持ちで一杯です。

皆さんも一度読んでみてください!

http://www.kyongbuk.co.kr/news/articleView.html?idxno=4006090



そして韓国語能力試験(TOPIK)を2年ぶりに受けました。大邱では試験会場が啓明大学しかなく、学校の受講申請より申込むのが難しいんです…。今回も接続待機後、やっと予約画面に接続できた時大邱や慶山は空きがありませんでした。TOPIKの有効期限が切れるため、どうしても受けなければいけない状況だったので、空きがある蔚山大学で受験しました。

afa3d0cd4fa967f155a0d392b4a2d4b9.JPG
f3b96a942dd8de46fda9d0356c51dffe.JPG


5月には留学生文化体験、中間試験、大学院の志願と面接、大邱大学手話サークル見学、そして初めての学祭ブース運営もしました。


文化体験では、釜山海雲台と龍宮寺に行ってきました。海雲台で海辺の列車に乗ったのですが、天気がいい時には私が住んでいた対馬が見えるそうです。

452b3499902982da4c2ae4a6cf925639.JPG
e6d93b805918d7c8a5360c897741630c.JPG


大学院志願は提出書類が本当に多く…周りの人たちに助けてもらいながら準備しました。志願、書類審査、面接まで5月中に全て終わりました。面接は学部課程の面接が8点だったとしたら今回は70点くらい…?韓国語の実力が伸びたのを実感しました。


大邱大学は今回初めての訪問でした。大邱大学の友人たちから学校の周りに何もないから来ない方がいいと言われていましたが、寧ろ自然が豊かでとても気に入りました。大邱大学の手話サークル「ソンヌリ(손누리)」とは手話教室に通っていた時に1度交流をしたのですが、実際の活動の様子を見て、皆手話が上手で私ももっと頑張って勉強しようと思いました

54196eee37ea00cfe3154b44c72af435.JPG
bd27bf448b54eec6e10a56dbeb9f5382.JPG



21日~23日の3日間行われた学祭では、日本人留学生会と国際学生会のブース運営をしました。私はコロナ学番(コロナ禍で入学した世代)なので本格的な学祭は初めてで、学祭でブース運営をするのも初めてでした。朝から夜遅くまでブースの運営で3日間忙しかったですが、留学生会の役員たちのおかげで、最後までやりきりました。

a1fcff53736b08c35eaa16143c222004.JPG
後輩たちが頑張って作ってくれたポスター&メニュー


4c2ee32f659a87491054e5a5f178da1a.JPG


6月は毎日のように課題と発表準備をして、期末試験と留学生卒業式もありました。

期末試験の前には日本人留学生会初の夜食馬車(慶北大での軽食配布の名称)を行いました!役員たちが学祭のブース運営を頑張ってくれたおかげで実現できた企画です。

e27a3920b2c7fb94e51ee66ae47095a3.jpg
私は上手く撮れなかったので、役員の子が撮ってくれた写真です(笑)



今学期には発表5つとレポートや小論文の課題が3つあったのですが、課題で合計40ページも書きました…こんなに沢山の論文を読んだのも、文字を書いたのも人生で初めてです。発表も課題も全て終わらせられるか不安でしたが、移動時間や空き時間にパワーポイントや小論文を進めたりと短い時間を活用しながら乗り切りました。


また慶北大学では学期が終わってすぐに外国人留学生卒業式が行われます。今学期は学長選挙の影響もあり1学期最後の日である昨日行われました。課題が終わらず、前日から朝の7時まで課題をし、少し仮眠をしてから卒業式に行きました…。式中に各課程ごとに1人ずつスピーチをするのですが、学部卒業生代表に私が選ばれました。まさか私がすることになるとは思ってもみなかったので、楽しみでもあり、心配でもありました。スピーチにはコロナ禍での入学で経験した苦痛と私を助けてくださった周りの方々への気持ちを込めました。

dbe2d4ce1d9de20fc689797fbca8f1cf.JPG

式の終了後には友人たちが褒めてくれて、仲の良い中国人の友人も共感できる内容だったと言ってくれて嬉しかったです。


82c08a7bd3cce13fcf1daf9fdc28b2b6.JPG
左からベトナム人のお姉さん、国際交流所、同じ学科の友人、モンゴルの友人にプレゼントしてもらいました!
そして式の直前に、タイ人のお姉さんが急遽ヘアセットをしてくれたのですが大満足でした!

027b97a40bef5566d21742b812cd3df0.JPG




大学生活を共にしてくださった方々に、改めて感謝申し上げます。

 
0
0
이 글을 페이스북으로 퍼가기 이 글을 트위터로 퍼가기 이 글을 카카오스토리로 퍼가기 이 글을 밴드로 퍼가기